Bookmarkソート拡張機能「Sprucemarks」の代わりは「Sortmark」か「SuperSorter」
2020/01/24追記
「SuperSorter」はブックマークバーの並び順も変わってしまうので、自分が使い易いよう「Sortmark」を公開しました。
主な機能
- 昇順・降順の選択
- 比較項目をタイトル、URL、追加日から選択
- 自動で実行
- 特定のフォルダを無視
- 動作させるルートフォルダの選択
使い方
最初にアイコンからオプションを選択して、有効化するフォルダを選択してください。
元記事
ブラウザGoogle Chromeの自動ブックマーク並べ替え拡張機能「Sprucemarks」が2020年1月から有料になりました。
それに伴い同じような機能を持つ無料の代替拡張機能「SuperSorter」に乗り換えました。
SuperSorter
24件のコメントがあります。
2022年1月10日 16:59にコメントしたものです。
あれから色々と試した結果、使い方が分かりました。
ですので、その質問は取り消します。
直感的に使えそうで助かりました。
ありがとうございました。
解決されたようでよかったです☺
Sortmarkをダウンロードしましたが、PCの素人なので、使い方を教えていただけませんでしょうか。
<使い方>に「最初にアイコンからオプションを選択して、有効化するフォルダを選択してください」とあるのですが、まず【アイコン】がどこに表示されているのかがわかりません。
ちなみに、PCはwindows10です。
ご返信いただければ幸いです。
宜しくお願い致します。
Sprucemarksが有料になり、今までchromeの名前順で手動で整理していたのですが…
やはり自動化はいいものですね。
便利なものを作っていただきありがとうございます。愛用します。
コメントありがとうございます。
開発の励みになります☺
こんばんは。Sortmarkのおかげで3000個以上のファイルの並び替えがchromeの並び替えと同じような順番でできました。本当に感謝です。これで数千時間の手間と苦労が解決しました。本当にありがとうございます。本当は星10個差し上げたいのですが、5点満点のため、星5個とさせていただきます。あと、少し気になった点があるのですが、ファイル数がかなり多いとエラーが出て、何回かやり直さなければいけない時があります。私の場合は極端に多すぎるのですが、安定性の向上を出来たらお願い致します。
ご報告ありがとうございます。
ブックマーク数が多い場合のエラーについて、思い当たる部分を修正したv0.1.3をリリースしました🎉
待っていればいつか自動的にアップデートされると思います。
強制アップデートしたい場合、設定は消えますが一度sortmarkを削除してインストールし直すと最新バージョンになるはずです。
こんにちは。
アップデート、お疲れ様です。
こちらはフォルダ数270個強、ファイル数7,000個強ですが、
今までエラーは全く出ていませんでした。
アイコンをクリックして「Done」が出るまで、今までは一瞬でしたが、
「…」が一度出て「Done」まで時間がかかるようになりました。
安定性をアップさせたことによる「仕様」という解釈でよろしいでしょうか。
ご確認の程、どうぞよろしくお願いいたします。
コメントありがとうございます。
今まで処理が完了していなくても「Done」表示になっていました。
そのため自動実行を有効にしていた場合、終了前に再度ソートを行ってしまいエラーが出ていたのかと思います。
今のほうが実際の完了タイミングに近いと思います。
了解いたしました。
今後共どうぞよろしくお願いいたします。
アップデートありがとうございます。エラーも出なくなりました。本当に助かります。すぐに修正して下さりありがとうございます。今後とも宜しくお願い致します。
こんにちは。この度「Sortmark」をインストールさせていただきました。とても便利なのですが、前述のレビューにもあったように、chromeの並び替えと「Sortmark」の並び替えが微妙に違い、「」の扱いによって意図しない並び替えになってしまうことがあります。とても小さな事なのですが、結構大事になってくるので、chromeの並び替えと同じようにできれば、とても助かります。極めて多量のフォルダ(冗談抜きに7000以上)あるので、chromeの並び替えと同じようにできれば幸いです。この点ですが検討して頂けないでしょうか。是非お願いします。
こんにちは。
名前順ですと「 が最初に来るものが一番上に来て、
Chromeと同じだと思うのですが・・・。
もしかするとブックマークの作成時間等も関係しているのかもしれませんね。
下記のような感じで挙動が違う部分を教えていただけたらと思います。
直せるかわかりませんが…
chrome
・「あいう」
・「さしす」
・あいう
・さしす
sortmark
・あいう
・さしす
・「あいう」
・「さしす」
今やってみたらchromeと同じ順番で並び替え出来ました。今までのは何だったのか全くの謎です。でもとりあえず解決しました。これで心置きなく作業ができます。ご迷惑をお掛けしましたが、ありがとうございました。
もしかするとバージョンが更新されてなかったのかもしれませんね。
ご報告ありがとうございます☺
お世話様です。
chrome
・「あいう」
・「さしす」
・あいう
・さしす
sortmark
こちらではchromeと同じになってます。
ありがとうございます☺
早速の連絡ありがとうございます。
お時間がある時に・・・、どうぞよろしくお願いいたします。
v0.1.1をリリースしました🎉
chromeの「名前順」と近くなっていると思います。
よろしければストアに星おねがいします😊
ありがとうございます。
対応していただき、感謝申し上げます。
フォルダが100個前後あります。
7割程度を確認しましたが、
間違いないことを確信してそこでやめました。
すばらしいです。
完璧です。
すみません、Googleのアカウントを持っていません。
この場で評価させていただきます。
星6個です。
ありがとうございました。
どういたしまして😌
こんにちは。
「Sortmark」をインストールさせて頂きました。
まことに、ありがとうございます。
「名前順」にして、これは便利と感激していたのですが、
Chromeの「名前順」と違うことに気がつきました。
全角と半角、カタカナとひらがな、カッコ等の扱い、等です。
出来ましたら、その辺のスイッチのオンオフがあるとうれしいです。
ご検討の程、どうぞよろしくお願いいたします。
レビューありがとうございます。
それはChromeの方に合わせた方が良さそうですね。
実装できそうでしたらしてみます。